2016年2月25日 (木)

仲間づくり集会が行われました

  1学期最初に友だちとどのように過ごすかを考え目標を立てました。その目標を振り返りどんなことをがんばってきたのかを全員発表しました。

Img_3827  1学期の目標の発表の様子(3・4年生)

Img_2943

Img_2939

Img_2941

「わたしは,最初の頃は泣いてしまってみんなに心配をかけたこともあったけど,今では少しのことでは泣かないでがんばれるようになりました。」 と発表しました。

Img_2944

Img_2948 Img_2951

Img_2950_2  「 困っている友だちがいたらやさしく声をかけるようにしてきた」とか「相手のことを考えて言葉を使うようにした」といった発表がありました。

Img_2955

Img_2956

Img_2954 「ちくちく言葉」ではなく「ふわふわ言葉」を使って友だちと関わるようにしてきた。「自分が使った言葉で相手を傷つける事があったとき勇気を出して誤るようにした」など発表しました。

Img_2957

Img_2958 

Img_2960 それぞれ1年間を振り返ったり,来年度は最上級生になるという自覚を発表したりしました。

Img_2961

Img_2962

Img_2963

Img_2964  「けんかをしているのを見かけたときには,お互いの話を聞いて仲良くなるようにした。」とか「なかなか自分から声をかけれなかった時もあったけど中学生になったら声をかけるように努力していきたい。」といった発表がありました。

2016年2月24日 (水)

記念写真を撮りました

 早いもので来週から3月になり6年生は,小学校生活が残りわずかととなりました。やりのこしたことはないか。1日1日を大切にしながら過ごしてほしいです。

Img_2904   5年生(下)・6年生(上)の子どもたちと記念写真を撮りました。

2016年2月23日 (火)

児童集会

Img_2928 全国一斉に2月1日から4月末までを「春期募金期間」として「緑の募金」運動を行っているそうです。そこで本校でも2月15日から募金活動を行っています。

Img_2930 児童会を中心にポスターを書いたり呼びかけたりしています。目標金額まで到達しなかったので,今週まで募金活動を行います。

 この募金は,学校や地域への種子や緑化資材等の配布などの緑化推進活動に大切に活用されているようです。我が校にも子供用のスコップと大きなスコップを寄付して頂きました。大切に使わせて頂きます。

2016年2月19日 (金)

5・6年生学習の様子

担任の先生が出張していても与えられた課題を一生懸命に取り組んでいます。 

Img_2874  卒業記念製作です。話し合ってアイデアをそれぞれ出して取り組みました。

Img_2875  5年生は,総合的な学習の時間です。

Img_2880 各教科名を英語で覚えてしんけいすいじゃくを英語で言いながら楽しみました。

Img_2883

Img_2885

Img_2887  ブリッジジャンケンも行いました。これは5年生と6年生が向かい合って,黒板に書かれた教科名を英語で言いながら先に進みぶつかったところでジャンケンをするというゲームです。

Img_2889

Img_2892 今日は5・6時間目英語でしたがとても楽しくゲームを交えながら学習することができました。ALTの先生いつもTHANK YOU VERY MUCH。

2016年2月16日 (火)

砂防ダムの学習を行いました

熊建の方々や仲林建設の方々に砂防ダムについて教えて頂きました。

Img_2664  体育館工事の監督さんも来て下さいましたよ。

Img_2667 ダムがどうやってできるか。ダムの役割について学びました。

Img_2671 実際に水を流して流れる水の速さにもたえるダムのはたらきについて学びました。

Img_2676  学習してみて始めて知ったことを発表しました。

2016年2月14日 (日)

一輪車リレーマラソン大会が行われました③

Img_2828 一輪車リレー校庭1週123mを全児童で何周もまわりました。1年生から3年生は校庭1周ずつまわり4年生から2周まわります。みんなで協力し合ってがんばりました。

Img_2829 うまく一輪車に乗れないときは,みんなが支えてくれます。

Img_2809

Img_2792

Img_2844 来年度新1年生の男の子も元気に何周も走ってくれました。足が速かったですよ。ありがとう!

Img_2840 取材だけなく走って下さいました。南日本新聞者の方いつもありがとうございます。たくさん上西小へ取材に来て下さい。

Img_2856 最後に6年生から感想を発表してくれました。

Img_2860 校長先生の話がありました。

Img_2851 

決められた150分間の中でスローガン「がんばれ!やりきれ!上西っ子の一人一人の魂たばねて」をもとに自分たちの目標210周をうわまわる221周達成することができました。これも子どもたちや先生たちががんばった成果だと思います。また保護者の方を始め地域の方のご声援のおかげです。感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いします。

一輪車リレーマラソン大会が行われました②

 

Img_2722  保護者も地域のその他の方々もみんなで支え合って協力している姿に感動しました

Img_2706

Img_2736 学校評価委員の方も走って下さいます。感謝!感謝です。すごく盛り上がりました。

Img_2708 経過時間と目標周回を確認し,実際の周回を記録しています。これも子どもたちが主体的に行っていました。

Img_2741

Img_2746

Img_2761 応援も自分たちで考えた応援方法で会場を盛り上げてくれました。

Img_2833 市役所の広報カメラマンも走って下さいました。ありがとうございます。

Img_2730

Img_2759

Img_2723

Img_2726

Img_2711  みんな一生懸命がんばることができました

Img_2784

Img_2788 きぼう館種子島の方々は,応援プラカードを作って応援に来て下さいました。ありがとうございます。

一輪車リレーマラソン大会が行われました①

 2月13日(土)に一輪車リレーマラソン大会が行われました。天候が心配でしたが思いの外グランドの状況にも恵まれ実施することができました。たくさんの保護者や地域の方々等来て下さいました。

Img_2683 代表の言葉を3年生が堂々と発表しました。

Img_2690 大会を始める前に係りでの打ち合わせをしっかり確認しました。

Img_2692 応援練習の確認です。

Img_2691  放送係は原稿確認や役割分担を確認しました。

Img_2697 一輪車リレーマラソン大会スタートです。子どもたちだけが一輪車でバトンをつなぐだけではありません。その伴走として保護者の方地域の方々もリレーで子どもたちを応援しながらバトンをつないでいきます。

Img_2699

Img_2705 子どもが一輪車で走っている横を保護者が声をかけながら走ります。

Img_2714

Img_2739

Img_2776

Img_2713

Img_2718

Img_2743  留学生の時にも保護者ではなくいろんな方が応援してくれます。

Img_2757

Img_2727  校長先生も参加します。

Img_2775

Img_2795

Img_2800 きぼう館種子島の方々も手伝ってくれます

Img_2826

2016年2月 9日 (火)

新1年生入学体験

 2月5日(金)に新一年生入学体験が行われました。来年度は4名(1名は考え中)の子どもたちが入学する予定です。女の子3人に男の子1人です。お母さんやお父さんと一緒に学校に来ると恥ずかしいようなうれしいような感じでした。これまでに1・2年生は新1年生のためにいろいろと準備をしていましたよ。

Img_2624 折り紙で作った蝶ネクタイで新1年生を迎えに来てくれました。とってもいい笑顔です。

Img_2626

Img_2628 現1・2年生も4名ということもありマンツーマンで学校の施設を詳しく教えていました。「ここが図書室だよ。」「魚がたくさん泳いでいるでしょ。」

Img_2629 音楽室やいろんな場所を紹介しました。

Img_2631 手をつないでいろいろとやさしく教えてくれます。

Img_2635 1・2年生が一生懸命作ったプレゼントを渡して一緒に遊んでいました。

Img_2637

Img_2638 もらったプレゼントで遊んでみました。とっても楽しそう。これは空気でカードを倒すゲームだよ。

Img_2645  自分の選んだ本で読み聞かせをしてあげました。とっても上手に読んでいました。

Img_2647 とっても興味津々!!読み方が上手だからだね

Img_2646

Img_2641

Img_2642 とっても心のこもった似顔絵のプレゼントを渡しました。新1年生は学校に来ることがとても楽しみになったと思いました。1・2年生よくがんばったね。

2016年2月 8日 (月)

真剣に取り組んでいます

 2月4日(木)に中学校入学説明会がありました。5時間目は,6年生がいませんでしたが,5年生は「学力を高めよう」では,集中して算数の問題に真剣に取り組む姿がありました。とっても優秀で100点を何回もとりました。さすがです。

Img_2620

Img_2621

Img_2623

アクセスランキング