2016年2月 8日 (月)

 租税教室が行われました

 2月3日(水)に5・6年生教室で租税教室が行われました。税務課の方や法人会の方々4名小学校に来て下さいました。

 税金が何に使われているかといったことや「確定申告」の事等について学ぶことができました。

Img_2613

Img_2616  法人会の方が参観して下さいました。

Img_2618

Img_2619  改めて自分たちの生活を豊かにするために税金が使われていることを理解しました。

2016年2月 2日 (火)

今年度最後の研究授業

 2月1日(火)に5・6年生の研究授業が行われました。今年度の研究テーマ国語科における「読む」能力を身に付けさせる指導の工夫について研究してきました。子どもたちは,めあてに対してしっかりと考え,学び合う姿がありました。

Img_2601 筆者の考えを読み取り自分の考えを書くことができました。

Img_2602 5年生は自分たちでしっかりと考えている間,先生は6年生でしっかりと説明をします。

Img_2603 教科書の接続語や筆者の考えのところなどラインをしっかり引いて筆者の考えを読み取ります。

Img_2604  複式学習のよさは,少人数なのできめ細かな指導ができること。自分たちで学習を進めることができる力が身につくこと。異学年の友だちと学び合えるよさがあります。授業研究でも個に応じた指導をどうすればいいのか。たくさん意見を出し合いました。1年間の研究のまとめとしてどうすれば読む能力を見つけられたのか。課題はなんだったのかをまとめて今後の指導法改善につなげていけるようにしていきます。

2016年2月 1日 (月)

伊勢神社再建に向けてお祓いと記念撮影がありました

 1月31日(日)とっても素晴らしい青空の下で伊勢神社再建に向けたお祓いと工事で建て直す前に記念写真をとろうということで校区の役員の方々が伊勢神社に集まりました。

Img_2595  素晴らしい天気にも恵まれ,社務所から見える景色も最高です。この海のきれいなこと。うっとりしますね。

Img_2591  このようにたくさんの地域の役員の方々が集まりました。

Img_2593  神様も本殿から社務所の方へ移されています。

Img_2589  この伊勢神社の姿も見れるのも後残りわずかです。さみしくなりますね。

Img_2599  みなさんで記念写真を撮りました。この写真も社務所に飾られることになると思います。

2016年1月28日 (木)

避難訓練(火災)が行われました

 理科室から火事が起こったことを想定して避難訓練がありました。高学年の子どもが火災に気づき教頭へ知らせ,放送で全児童に避難を呼びかける内容でした。ジャングルジム前に全員が避難にかかった時間は,1分37秒でした。みんな集中して訓練に望むことができました。

Img_2573

Img_2575  消防の人からは,放送(情報)をよく聞くこと。先生の声をしっかり聞くこと。火災場所から離れて避難すること。煙のところへ近づかないことなど教えて頂きました。また先生がいないときは,年上のお姉さんやお兄さんの言うことをしっかり聞いて一緒に逃げるようにと教えて頂きました。

Img_2577  「煙に巻き込まれて身体が動かなくなって気を失い,焼け死んでしまう人が多いんだよ。」

Img_2581  そこで図書館でスモーク体験を行いました。子どもたちは,煙の中を実際に歩いて見ました。腰をかがめて前の人の姿を追いながら進みました。前が全然見えなくてとても怖かったです。でも逃げ方が分かったことでしょう。

Img_2583   とっても貴重な体験でした。ちなみに煙のにおいはとっても甘いバニラの臭いでした。

 

Img_2584  校長先生から火事が起きたときに消防車を電話で呼ぶと何番?と聞くと分からない児童もいました。実際に家で火事が起きたときにすぐ対応することが大切です。それから「お・か・し・も」を確認しました。また最後まであきらめずに逃げることの大切さを話して下さいました。

Img_2586

Img_2587  最後に児童代表のあいさつでお礼を発表しました。消防の方からいつもの避難訓練のパターンではなく,児童が逃げ遅れたときに,どのように対応するかの訓練をするといいですね。と話して下さいました。

漢字学習頑張っています

 先日1・2年生の補教に入ると子どもたちが自分たちで漢字の学習を進めていました。筆順を声に出して新出漢字を覚えていました。

Img_2542

Img_2545  友だちと一緒に空書きをしながら声に出して覚えます

Img_2543 Img_2546

Img_2547

Img_2551

Img_2550  とってもいい姿勢で一生懸命丁寧に漢字を書くことができていました。先生の指導いいのでしょうね。

2016年1月25日 (月)

体育館床の工事始まる

Img_2533

Img_2534

Img_2538 舞台の上の電気がLEDに変わりました。

Img_2566 足場もなくなり黄色の天井が見えました。LEDのライトがつくととっても明るくなります。

Img_2568 足場もなくなり床の工事が始まりました

Img_2569

Img_2570  新しく体育館使用上の注意の看板も作ってもらいました

2016年1月23日 (土)

食育指導が行われました

 榕城小学校の先生に低学年1・2年 「食事のマナーについて」3・4年「好き嫌いについて」5・6年「朝食について」授業をしていた頂きました。

Img_2521 正しい箸の持ち方を4つの絵の中から選びました。

Img_2523

Img_2524

Img_2526

Img_2527  きらいな食べ物を子どもたちから聞いて,どうしてバランスよく食べ物を摂らないといけないのか考えさせました。それからそれぞれの食べ物の栄養素について説明がありました。

Img_2532 高学年は,バランスのよい朝食のとり方について考えました。朝食を食べないことがある児童が2人いました。どうして朝食を摂る必要があるのか?何を食べたらいいのかグループになって考えました。

Img_2529

Img_2531  各学年の発達段階に応じた内容と分かりやすい資料提示とグループ活動を取り入れた授業など上西小学校の子どもたちのために,食の大切さや好き嫌いなく食べることが病気にならない身体をつくることを教えて頂きました。ありがとうございました。

2016年1月21日 (木)

昼休みの子どもたち

 雨が降ると体育館が工事をしているので走り回ったり,サッカーをしたりできません。晴れたときは,とってもうれしそうに遊んでいます。

Img_2510

Img_2511  昨日アジア予選をテレビでやっていたこともありプロサッカー選手のまねをしていました。1年生から6年生までいっしょに遊んでいます。小規模校のよさです。

Img_2507  一輪車マラソンに向けて練習しやすように大きな長い棒が設置してあります。

Img_2512

Img_2514

Img_2515

Img_2516  一周あたりの時間を計って自分の目標を立てています。

2016年1月20日 (水)

体育館工事の様子

Img_2504 体育館の天井の様子です。天井の壁がとられ,黄色に塗装しています。光にあたってとてもきれいです。体育館がとても明るくなりそうです。

Img_2505 体育館入り口側の2階の壁です。雨漏りで壁が黒くなっていたのですが,このようにとてもきれいな色で塗装して下さっています。完成が楽しみですね。

2016年1月18日 (月)

校内給食週間が始まりました

 今週から校内給食週間です。26日(火)まで行われます。今日は保健委員会による給食の歴史について放送してくれました

Img_2501  西之表市では、各学校の給食室が古くなったり、子どもたちの人数が少なくなってきたことから今から十数年前に、給食センターを建て市内の児童生徒の分を一か所で作り各学校に運んでいく方法に変わりました。

Img_2503  先割れスプーンが、はしの役目もありスプーンとして使える便利なものとして長く使われていましたが、食器を持たずに口を食器に近付けて食べる人や、食べる姿勢が悪い子どもたちが増えてきたことなどから、献立によってはしやスプーンを使い分けて食事のマナーを身につけさせようということで、先割れスプーンが消えていきました。など給食時間に放送をがんばりました。

アクセスランキング