2018年2月17日 (土)

3・4年生社会科見学

Cimg7011

2月16日(金)に3・4年生は,社会科見学で種子島開発総合センターへ行ってきました。開発センターの方に種子島の歴史や文化について教えてもらいました。

Cimg7015

Cimg7020 相撲取りの若島津が種子島出身であることを学んだり

Cimg7012 馬下島にいたうしうまのことについて教えもらったりしました。

Cimg7029 種子島の伝統工芸品である種子ばさみの作り方について話を聞きました。

Cimg7032 昔の道具についていろいろと調べました。

Cimg7035 昔のアイロンを実際にさわって,どのようにして使っていたのかなどの工夫を知ることができました。

Cimg7047 実際にわら草履をはいて,はきやすさを体験してみました。あまりの軽さに驚きました。

Cimg7055 昔の道具や種子島のことをたくさん調べることができました。種子島開発センターの皆様お世話になりました。

2018年2月16日 (金)

花いっぱいの学校

Img_1256 技師さんが毎日丁寧に,しおれた花を剪定したり,プランターの向きを変えて花に日光が当たるようにしたりして下さっています。

Img_1250 金魚草やキンセンカ、ペチュニア,マリーゴールドなどもきれいな花を咲かせています。

Img_1251 Img_1252 さくら草、パンジーもとってもきれいです。

Img_1254 小屋の中もきれいな花を咲かせた鉢がいっぱいです。またこれから花をさかせようとする花もあります。

Img_1257

Img_1258

Img_1261 体育館の正面にもパンジーなどのきれいな花が並んでいます。来客や体育館を使用される団体もきっと心が癒やされることだと思います。

Img_1255

Img_1262

Img_1263

Img_1264

Img_1265 これから暖かくなり,子供たちの笑顔のように花いっぱいになることでしょう。楽しみです。

技師さんいつもありがとうございます。

2018年2月15日 (木)

3・4年生理科発表会

2月15日(木)の5時間目に3・4年教室で理科で製作したおもちゃで1・2年生と遊びました。3・4年生は,理科で製作した自分の作品の遊び方を説明したり,楽しそうに遊んでいる1・2年生の姿を見て喜んだりしていました。

Img_1245

Img_1219

Img_1224 このコーナーは4年生がゴムの力を使って車の下についている磁石で,床の上に置かれた魚をくっつけるゲームでした。小さい魚は高得点で少し難しいようでした。

Img_1222

Img_1226 このコーナーは3年生が流れる電流のはたらきを使って,プラバンの上に算数の問題があり,答えを選んで導線で結んで正解ならば電球が光るという作品でした。1年生は,足し算問題で正解して電気が光ると喜んでいましたよ。

Img_1228 このコーナーは4年生が磁石の反発を利用して車を目的地まで20秒以内でゴールするという遊びでした。私もチャレンジしましたが12秒で新記録でしたが,製作した4年生がすぐに新記録11秒を出してうれしそうでした。手作りの折り紙(折り鶴やかぶと)をもらいました。ありがとう。

Img_1225 なつかしのイライラ棒がありました。手に持っている針金が曲がったコースの針金にあたるとブザーが鳴る仕組みです。途中で休憩場所もあっておもしろいでしたよ。よくできていました。

Img_1231

Img_1227 このコーナーは空気の力で前に進むという遊びです。長い距離までいくと点数があがります。折り紙メダルも準備していてオリンピックのようでした。

Img_1235

Img_1246

Img_1248 このように各コーナーにルール説明もしてあり国語科との関連で説明力も身につきます。

Img_1241 とっても楽しかったよ3・4年生!!理科の作品も上手にできていました。

2018年2月14日 (水)

身体のしくみについて

2月13日(火)の朝の時間(すこやかタイム)に,養護教諭による身体の仕組みについての指導やストレッチ運動などを行いました。

Img_1205

Img_1204 人間の身体には200本の骨があることや筋肉のしくみなど教えて頂きました。

Img_1206

Img_1207

Img_1208 それから保健委員会をお手本にしながらストレッチ運動を行いました。普段使っていない筋肉をほぐす運動をしました。

Img_1211

Img_1212

家でもおうちの人と一緒にやってみたらどうでしょう。子供たちは,いろいろと教えてあげてくださいね。

2018年2月13日 (火)

一輪車リレーマラソン大会~その2~

Img_1113 一輪車リレーマラソンが先日の土曜日に行われました。各チーム走順を話合って決めました。

これまでに各班のリーダーが中心となって練習をしてきました。

Img_1117

Img_1116

Img_1128

Img_1150

Img_1152

Img_1156

Img_1154 留学生もとっても上手に一輪車に乗ることができるようになりました。

Img_1164

Img_1176

Img_1155

後半雨が少しぱらぱら降ってきましたが,子供たちは最後まで粘り強くがんばることができました。

Img_1180

Img_1195 体育館で閉会式が行われました。優勝は,上西ユニサイコーチーム48周。第2位スーパー一輪車チーム45周。第3位伊勢シャインチーム44周でした。全体目標も130周(みんなのチームをあわせた)をこえました。子供たちは,精一杯がんばることができたと思います。

2018年2月12日 (月)

一輪車リレーマラソン

Img_1083 2月10日(土)土曜授業で一輪車リレーマラソン大会が行われました。異学年の3チームで編成し,これまでに朝の体力作りや体育の時間や昼休みに練習を一生懸命頑張ってきました。

Img_1085 各チームのリーダーが選手宣誓を大きな声で発表しました。

Img_1088 飼育体育委員会の子どもたちが運営を務めました。それから各チームの目標を発表しました。

Img_1090 チームの目標とそれぞれ個人の目標に向けてがんばります。

Img_1093

Img_1096 一斉にスタートしました。

Img_1100

Img_1106 バトンパスもすごく上手になりました。各チームのバランス(速さ)を調整するようにして競技を行います。チームによっては,高学年が2周走ったりする子供がいたり,1周だったり低学年は,半周走る子供がいたり,1周走ったりする子供がいたりと個の実態に応じて走る長さを調整しました。

Img_1110

Img_1114

Img_1111

Img_1107

Img_1118

Img_1130 またこの続きは,明日紹介します。さてどのチームが勝ったのかお楽しみに・・・

2018年2月11日 (日)

凧揚げ

Img_1016 1・2年生が生活科で製作した凧をあげていました。この日は風もあり自分のつくった凧があがるように校庭を走り回っている子供たち。

Img_1015

Img_1017 気持ちよく泳いでいる凧をみて子供たちはうれしそうです。

2018年2月10日 (土)

入学説明会・新1年生体験入学

Img_1035 2月8日(木)入学説明会及び新1年生体験入学が行われました。平成30年度の新入生は,1名の予定です。お母さんと一緒に上西小にきました。。首からかけたネームは特別支援教育支援員の先生がつくってくださいました。新1年生もとってもうれしそうでした。マスクは,インフルエンザ予防でつけています

Img_1039 まず最初に,1・2年生と一緒に学校探検を行い,それぞれの教室を案内していました。担当の子どもが「ここは体育館です。運動をしたり全校朝会がある場所です。」と紹介していました。

Img_1037 行った場所にシールを貼ってあげました。

Img_1043 5・6年生が学習しているところも見学しました。

Img_1044 音楽室や図書室や理科室などいろんな場所を紹介しました。

Img_1049 教室に帰っていっしょに「一年生になったら」を歌いました。

Img_1050 歓迎の言葉があったり

Img_1051

Img_1057 じゃんけん列車をしたりして楽しみました。

Img_1060

Img_1076 最後にみんなで記念撮影をしましたよ。新一年生がくることを上西小のみんな楽しみにしていますよ。入学式が楽しみですね。

2018年2月 9日 (金)

かごしま明治維新博イベント

Img_1031 『みんなで巨大「西郷どん」を創ろう~子どもたちと創る世界一の「西郷どん」~』に上西小の子供たちが参加しました。布にどんな鹿児島県になってほしいかを子供たちそれぞれの思い書きました。

これは2月16日(金)から22日(木)鹿児島市のアミュプラザ西郷さんの衣服となって展示されます。この期間中に子供たちは,見に行くことは難しいと思いますが,見に行かれた方は,写真を送ってくださるとたすかります。どうぞよろしくお願いします。

2018年2月 8日 (木)

租税教室

2月7日(水)に租税教室が5・6年教室で行われました。種子・屋久法人会の方がお見えになって子供たちに税金がどのように使われているのかを学習しました。

Img_1018 まず,税金が使われている物と使われていない物について子供たちに考えさせました。

Img_1020Img_1023

Img_1025

Img_1026_2 次に,子供たちにカードを持たせて分別して黒板に貼りました。その後、ビデオを見て税金がどのように使われているのかを確認しました。

Img_1027

Img_1028 自分の身の回りにあるものやみんなのために使われているものは,税金によって使われていることを学習しました。この後,ジュラルミンケースの中から1億円のレプリカが出てきて子供たちは,驚いていました。重さや量を体験することができました。

おうちの人も一生懸命働いて税金を納めています。子供たちも大きくなってからしっかり税金を納めて種子島のために活躍してほしいと思います。

種子・屋久法人会の方の皆様ありがとうございました。

 

 

アクセスランキング