6月17日,本年度第1回の標記の会が開かれました。本会は地域・保護者の代表の方々から意見等伺い,「信頼される学校づくり」を推進していくためのものです。
当日は,子どもたちや学校の様子を肌で感じていただき,率直なご意見を伺おうと授業参観,施設参観もしていただきました。
5名の委員の皆様から,子どもたちの元気な姿や一人一人を伸ばそうと真摯に努力している教師の姿,整備された教育環境についてお褒めの言葉を頂 戴いたしました。
また,恵まれた地域素材(ひと・もの・こと)をさらに教育活動に生かすためのご提案や山村留学「上西よろーて留学」への支援についても御協議いただき,大変有意義な会になりました。今後も皆様のお力をお借りしながら,職員一同「上西っ子」のために努力してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
これまで行った避難訓練の様子等をまとめた
「自分の命は自分で守る」コーナーを
児童玄関入口に新設しました。
交通安全・不審者対応・火の用心・地震津波対応の
それぞれでポイントになるものをまとめ
児童の防災・防犯・安全意識の向上や実践力の育成を
ねらいにしています。
とくに今年は,
「我が家の防災会議」を各家庭で開き,避難場所の確認なども
実際に親子で行いました。
また,親子で交通安全標語の見直しも行い
看板作製や立て替え等もPTAの愛校作業でしていただいています。
何よりも大切な「ただ一つの命」を
自分で守れるよう,
そしてできれば周りの人々も守れるよう
これからも発達段階にあった指導を
保護者や地域の方々と連携を図りながら
行っていきます。
上西校区が行ってくださる放課後児童預かり事業「すこやかクラブ」で,昨日保護者有志による読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせ・紙芝居・エプロンシアター・昔遊びと楽しい企画をしていただきました。子どもたちは,きらきらした表情で楽しんでいました。