« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月18日 (水)

ALT学習

 1年生にとって初めての英語活動です。とっても楽しそうに英語に親しんでいましたよ。

Dsc05619

Dsc05618

Dsc05622 先生と楽しそうにコミュニケーションをとれましたね。

 

2016年5月17日 (火)

5月17日(火)そばの収穫3・4年生

 春に植えたそばの種が大きくなり白いきれいな花を咲かせ,今日は収穫の日となりました。子どもたちは,とってもうれしそうに成長したそばを収穫していました。

Dsc05607

Dsc05610

Dsc05612

Dsc05613

Dsc05614

Dsc05615

Dsc05616

Dsc05617 収穫したそばをひもで束ねて体育館で干しています。体育館だと10日ぐらい,天日干しをすると1日でいいそうです。地域の方のご協力のもと子どもたちにとって貴重な経験となっています。いつもありがとうございます。

2016年5月16日 (月)

ブックコンテナ

 子どもたちは,毎月のブックコンテナの日をとても楽しみにしています。ブックコンテナとは,毎月1回西之表市立図書館館から50冊の本が届きます。それを子どもたちはとても楽しみにしているようです。

Dsc05533 物語や占いや絵本といった様々なジャンルの本が届いて子どもたちもうれしそうです。

Dsc05535

Dsc05536

Dsc05537

Dsc05538 昼休みに読書しています。

Dsc05539 このように,子どもたちはいろんな本に親しんでいます。これからもおもしろい本をどうぞよろしくお願いします。

2016年5月15日 (日)

5月14日(土)土曜授業スタート

 朝から飼育委員会の子どもたちと昨年度できた小動物広場に,にわとりを

はなしました。せまいところから広いところに移したのでとてもうれしそうでした。

1・2年生は,1時間目ににわとりたちとふれあいました。それからにわとりの絵を

一生懸命ていねいにかいていましたよ。

Dsc05602 にわとりのとくちょうをよく見てはねをこまかくかいたり,自分がにわとりにのっかていたりととても楽しい絵を描いていました。

Dsc05603

Dsc05604

Dsc05606

Dsc05601 とっても上手にかけました。完成がとても楽しみです。

2016年5月14日 (土)

熊本へ帰ってもまた上西小へ遊びにおいで

 3週間という短い間でしたが,上西小学校へ来てくれてみんな喜んでいました。来る前は大丈夫かなと心配しましたが,性格もとっても明るく,すぐにみんなと仲よくなれましたね。たくさんの思い出もできたと教えてくれました。ありがとう

Dsc05596 昼休みにみんなで元気いっぱい「Tボール」をしました。

Dsc05597

Dsc05599 とてもすばらしいバッティングをしましたよ。

Dsc05594  昼休みみんなで遊ぶ前に記念写真をとりました。みんなにこにこです。

熊本へ帰ってもみんなとの思い出を忘れず,前に向かっていろんなことにチャレンジしてくださいね。夏休みにまたいっしょに遊ぼうね。きばれ~!!

5月13日(金)避難訓練(地震・津波)が行われました

 地震津波が発生したときのことを想定して,安全な避難の仕方や避難経路・避難場所を確保しました。

 

Dsc05579 校長先生を先頭に避難場所伊勢神社へ向かいました。子どもたちは,一言もしゃべらずに行動できました。また高学年は低学年の手をつないで避難する姿がありました。

Dsc05575

Dsc05582  校長先生からは,西之表市の防災資料を使って分かりやすく,クイズ形式で逃げるとき,逃げる場所,海の深さによって津波の速さが変わることなど教えて頂きました。

Dsc05581 この後「我が家の防災会議」の資料をもとに,学校の外にいるとき,大地震が起きたらどうなるか?(家にいるとき,登校中,海の近く)について話し合います。また家族が離ればなれにになったときに落ち合う場所は?万が一のことを想定して行動できるようにすることが大切ですね。

  

2016年5月13日 (金)

体力テストが行われました

1年生にとっては初めての「体力テスト」,2年生以上は昨年度と比較してどれだけのびるか楽しみですね。

Dsc05545 2年生長座体前屈にチャレンジ

Dsc05547 3年生握力検査

Dsc05549

Dsc05550 反復横跳び

Dsc05554

Dsc05556 立ち幅跳び

Dsc05552

Dsc05560 上体起こし

Dsc05563

Dsc05567 ソフトボール投げ

Dsc05568

Dsc05571  50m走

 体力テストから見えた課題をしっかり把握し体力向上を目指して行きたいと思います。

 

2016年5月12日 (木)

授業参観・家庭教育学級開講式が行われました

5月10日(火)に授業参観・家庭教育学級開講式が行われました

Dsc05502  3・4年生は図工の授業を行いました。説明の後保護者と一緒に考えながら製作に取り組む内容でした。

Dsc05503

Dsc05504  1・2年生は国語で2年生は「観察名人になろう」という単元で2つの文章を比較しながら内容を読み取るものでした。きちんと2つの資料を掲示しながら子どもたちに分かりやすく工夫されていました。

Dsc05507 読み取ったことを発表していました。

Dsc05505 1年生は漢字ドリルでひらがな練習をがんばっていました。複式学習にも落ち着いて集中して取り組んでいました。

Dsc05509 5・6年生は算数でした。考える時間をしっかりもち,自分の考えをまとめることができました。

Dsc05508 ガイド学習をすることができます。

Dsc05499 家庭教育学級では,年間行事計画を確認したことと1つ内容をどんなことにするのか話合いました。「親子そーめん流し」「アロマ作り」「種子島の遺跡めぐり」等様々な意見が出て,それをPTA活動や家庭教育学級でやることに決まりました。

Dsc05501 この後,基本的学習習慣系統表の説明を行いました。学校や家庭で身に付けるべきことを説明し,この後の授業参観の際もこの系統表の視点で参観してください。と話をしました。各学期ごとに振り返る時間や反省をもとにチーム上西としてひとりだちできる子どもたちに育てていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

2016年5月11日 (水)

5月11日(水)心臓検診がありました

 1・4年生が榕城小へ行っている間,3年生は読書2年生は計算ドリルをがんばりました。

Dsc05530  みんな集中してがんばっています。

Dsc05526

Dsc05528

Dsc05529

Dsc05531 分からないところもねばり強く先生に教えてもらってがんばりました。

Dsc05532  算数の問題も最後まで終えることができました。よくがんばりました。

給食試食会が行われました

Dsc05490 1・2年生の様子です

Dsc05493 お母さん達が来てくれて子どもたちもとってもうれしそう。

Dsc05494 3・4年生の様子です

Dsc05497

Dsc05495

Dsc05498 5・6年生です

たくさんの保護者に来て頂きました。こどもたちと一緒に食べる給食はおいしかったと思います。

アクセスランキング