« 2017年8月 | メイン | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月10日 (日)

じろの会読み聞かせ

9月4日(月)の16:00から区長事務所で「じろの会による読み聞かせ」がありました。

Img_8348 保護者の担任をされたこともある方が「戦争の話」を語って下さいました。

Img_8349

Img_8352

Img_8353 がくどうそかいの話を手作りの絵とともに話して下さいました。

Img_8354

Img_8355 種子島の子どもたちが戦争で,親元を離れていろんな場所にいかなければならなかった事実を聞くことができました。

ご多様の中、ありがとうございました。

2017年9月 9日 (土)

2学期PTA運営委員会、学級PTA

9月8日(金)にPTA運営委員会及び学級PTAが行われました。運営委員会では,PTA種目の内容説明や2学期の学校行事や市PTA活動研究委嘱公開について説明がありました。

Img_8425

Img_8428

Img_8427 PTA種目は4チームで編成してボールを自分のエリアに3つ入れたら勝ち。相手のエリアからとってもよし中央のエリアからとってもよしのルールです。もりあがりそうです。

Img_8430

Img_8429

Img_8434 学級PTAでは,2学期の学級経営について,夏休みの反省など意見交換行いました。また学級テーマである2つの視点「家庭学習の充実」と「歯と口の健康」について各学年取組状況について

話合いました。

2017年9月 8日 (金)

運動会練習

9月8日(金) 表現運動の練習を行いました。今までは練習用の交通安全「横断中」の旗を使っていましたが。本番用の旗が届きました。グリーン・ピンク・ブルー・オレンジの4色でとってもきれいです。受け取った子どもたちの表情が,さらにいきいきしていました。また旗が大きいこともあって旗をふると,音がばっとなります。とってもかっこいいですよ。

Img_8406

Img_8408

Img_8409

Img_8411

Img_8416

Img_8417 エグザイルの音楽に合わせて旗をふって踊ります。とってもかっこいいなあと思う場面がたくさんあります。皆さん楽しみにしておいてください。

2017年9月 7日 (木)

運動会(一輪車リレー練習)

9月7日(木)紅白に分かれて各チーム1チームずつで一輪車リレー練習を行いました。

Img_8391

Img_8392

Img_8393

Img_8396

Img_8397

Img_8399

Img_8398 バトンをうまく渡せないときがあったので,練習がまだまだ必要ですね。朝の体力作り等で練習してもいいでしょう。がんばってください。

2017年9月 6日 (水)

運動会練習(表現・開会式)

9月6日(水)今日は,とってもいい天気になりました。運動場で表現運動の練習をすることができました。日差しの強い中,子どもたちは集中して一生懸命頑張っています。

Img_8379

Img_8383

Img_8382

Img_8387 子どもたちの持っている横断中の旗です。練習用として使っていますが,交通安全をアピールするときに踊る機会があったらいいですね。本番用はまもなく届くと思います。

Img_8389

Img_8390 体力をしっかりつけて,本番もがんばってほしいと思います。

2017年9月 5日 (火)

スマホ・ケータイ安全教室

9月4日(月)に職員研修でDOCOMOの方に来て頂いて「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。保護者も数名参加して下さいました。

Img_8342 インターネットを活用している小学生は61.8%でその中でスマホ利用者は22.3%だそうです。その中でもゲーム機でインターネットができます。子どもたちの個人情報を流出しないようにフィルターをかけなければなりません。

Img_8343

Img_8345 動画でも紹介されましたが,スマホを買ったばかりの高校生が,八百屋さんで野菜の写真を撮ったり,自分の制服姿を撮ったり,賞状と一緒に写真を撮ったりしてSNSに載せることで,その女子校生の位置情報が分かり,変質者に襲われるといった内容でした。そうならないように,個人情報が分からないようにすることの大切さや使い方をきちんと子どもたちに教えなければならないということが分かりました。

Img_8346 携帯を持っている2人に1人の割合でトラブルにあっているそうです。

コミュニケーションアプリ(ライン等)などの使い方も文書の書き方など教えないとトラブルの原因になることも分かりました。ラインで済ますのではなく,会って話すことや電話できちんと自分の思いを伝えることが大切だということも学びました。

 DOCOMOの方には,大変くわしく教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。

2017年9月 4日 (月)

運動会練習スタート

9月4日(月)運動会練習が始まりました。まず最初に,隊形の練習や姿勢等確認しました。指先や背筋は,ぴーんと伸ばす。足の開き具合等

Img_8330

Img_8331 次に,ラジオ体操の練習も行いました。腕を伸ばすところや曲げるところなど確認しました。

夏休みにしっかりとがんばっている子どもは上手でした。

Img_8333

Img_8334

Img_8335 最後に,外では行進の練習をしました。

Img_8336

Img_8337

Img_8338

Img_8339 まだうでがまがっていたり,足が揃っていなかったりしていますが,一生懸命練習する姿があり,これから上手になるのが楽しみです。

2017年9月 3日 (日)

安納芋畑の草取り

 8月上旬の台風で畑に少し被害が出ましたが,安納芋の葉が大きく成長し,収穫が楽しみです。

そこで3・4年生が畑の草取りを頑張っていましたよ。

Img_8319

Img_8320

Img_8321

Img_8322 とても暑い中頑張っていました。これからも大切に育てていきたいと思います。

2017年9月 2日 (土)

鉄砲祭り(上西小子ども会)

8月20日(日)に鉄砲祭りが行われました。上西小の子どもたちがサグレス号の船のみこしを元気にかついでパレードに参加しました。

Dsc_0182

Dsc_0195

Dsc_0199

Dsc_0204 「わっしょい」「わっしょい」と元気よく声を出しましたよ。

Dsc_0197

Dsc_0209 途中で水をかけてもらい元気全開!!

Dsc_0206

Dsc_0213

Dsc_0216

Dsc_0214

Dsc_0220 最後に市民体育館の前で記念撮影!!よくがんばりました。

2017年9月 1日 (金)

2学期スタート

 今日から81日間の2学期がスタートしました。子どもたちも全員元気に登校してきました。

Img_8315

Img_8314 校長先生からは,ワールドカップ予選の選手の頑張る姿や世界陸上大会で競歩選手小林さんのひたむきに努力し続けて銀メダルを獲得した話をして下さいました。

 2学期は2つの目標をがんばってください

「夢と希望をもつこと。目標をもって努力すること」

「あいさつをがんばること。立ち止まって目を見てあいさつをすること」

この2つをしっかりがんばってください。

Img_8317 児童代表の6年生は「すべての漢字を覚えること,すべての教科を得意になること」を原稿を見ずに堂々と発表しました。また,運動会ではみんなをしっかりとまとめていきたい。学習発表会では,去年より上手に演技したい。と発表しました。

他の子どもたちも2学期のめあてを立てると思いますが,精一杯がんばってほしいと思います。

Img_8318

アクセスランキング