« 2017年8月 | メイン | 2017年10月 »
9月4日(月)に職員研修でDOCOMOの方に来て頂いて「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。保護者も数名参加して下さいました。
インターネットを活用している小学生は61.8%でその中でスマホ利用者は22.3%だそうです。その中でもゲーム機でインターネットができます。子どもたちの個人情報を流出しないようにフィルターをかけなければなりません。
動画でも紹介されましたが,スマホを買ったばかりの高校生が,八百屋さんで野菜の写真を撮ったり,自分の制服姿を撮ったり,賞状と一緒に写真を撮ったりしてSNSに載せることで,その女子校生の位置情報が分かり,変質者に襲われるといった内容でした。そうならないように,個人情報が分からないようにすることの大切さや使い方をきちんと子どもたちに教えなければならないということが分かりました。
携帯を持っている2人に1人の割合でトラブルにあっているそうです。
コミュニケーションアプリ(ライン等)などの使い方も文書の書き方など教えないとトラブルの原因になることも分かりました。ラインで済ますのではなく,会って話すことや電話できちんと自分の思いを伝えることが大切だということも学びました。
DOCOMOの方には,大変くわしく教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。
今日から81日間の2学期がスタートしました。子どもたちも全員元気に登校してきました。
校長先生からは,ワールドカップ予選の選手の頑張る姿や世界陸上大会で競歩選手小林さんのひたむきに努力し続けて銀メダルを獲得した話をして下さいました。
2学期は2つの目標をがんばってください
「夢と希望をもつこと。目標をもって努力すること」
「あいさつをがんばること。立ち止まって目を見てあいさつをすること」
この2つをしっかりがんばってください。
児童代表の6年生は「すべての漢字を覚えること,すべての教科を得意になること」を原稿を見ずに堂々と発表しました。また,運動会ではみんなをしっかりとまとめていきたい。学習発表会では,去年より上手に演技したい。と発表しました。
他の子どもたちも2学期のめあてを立てると思いますが,精一杯がんばってほしいと思います。